ほうれん草の収穫など
昨日と打って変わって暖かな日和になりました。
気になっていたほうれん草の収穫、
温室の中でサツマイモの芽やハヤトウリの芽が動き出しました。
キウイフルーツを食べ終わったのでリンゴの生産者を尋ねました。




ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ
気になっていたほうれん草の収穫、
温室の中でサツマイモの芽やハヤトウリの芽が動き出しました。
キウイフルーツを食べ終わったのでリンゴの生産者を尋ねました。
ほうれん草の収穫(2/10)

10月21日播種のソロモンほうれん草を収穫してみました。
11月からの乾燥で生育が遅れ、やっと収穫サイズになりました。
※収穫後に確認するとヒヨドリの食害がありました。
サツマイモの芽(2/10)
11月からの乾燥で生育が遅れ、やっと収穫サイズになりました。
※収穫後に確認するとヒヨドリの食害がありました。
サツマイモの芽(2/10)

収穫時に掘り取り易かった株の茎を付けたままの保存です。
例年こんな方法で20株ほどを栽培しています。
品種は安納芋とシルクスイートです。
ハヤトウリの芽(2/10)
例年こんな方法で20株ほどを栽培しています。
品種は安納芋とシルクスイートです。
ハヤトウリの芽(2/10)

この植木鉢の中で2個のハヤトウリとサツマイモ、ショウガが越冬しています。
画像上のハヤトウリから2㎝ほどの芽が伸びています。
リンゴの買い出し(2/10)
画像上のハヤトウリから2㎝ほどの芽が伸びています。
リンゴの買い出し(2/10)

生産農家まで出向き、
ジュース用のリンゴを求めて食べています。
キズや過熟、大小混みの33個一籠千円でした。
ジュース用のリンゴを求めて食べています。
キズや過熟、大小混みの33個一籠千円でした。
ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
Heyモーです
サツマイモやハヤトウリ サトイモなどの目が動き始めているのですね 温室の中で栽培中なのでしょうか??
昨年栽培したサツマイモが残っているので
写真のように 半分土に埋めて芽出ししてみます
今年は袋栽培か大きなプランターで一株だけ栽培してみたいです
温室と言うより蘭(ミニカトレアと胡蝶蘭)の避寒用の小さな物ですが、
種用の芋類も一緒に冬越しをやっています。
食品包装用の大きめのプラスチック容器にサツマイモを半分埋めて、
陽当りで温度をかけると芽が出ますよ。
※サツマイモは15℃以上に保たれると萌芽(ほうが)する。〔キュアリングで検索〕
早いですね
こちらは新聞紙にくるんだままで未だ見ていません
チェックしてみるかな
隼人瓜の置き場が蘭の避寒温室のため、
最低気温を10度を目標にひよこ電球を点けています。
食用は階段に置いてあるため未だ芽の動きはありません。
今年も立ち木に登らせる予定です。