大寒の菜園準備の様子など
今日から暖かくなる天気予報ですが・・・
時折冷たい風が吹いています。
今月3日に播種した苗の発芽状態、
23日に植え広げた下仁田ネギ、ようやく開花したシンビジューム、
残り少なくなったキウイフルーツのアップです。




ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ
時折冷たい風が吹いています。
今月3日に播種した苗の発芽状態、
23日に植え広げた下仁田ネギ、ようやく開花したシンビジューム、
残り少なくなったキウイフルーツのアップです。
正月蒔きの苗たち(1/31)

左上から、早生キャベツ、カリフラワー、ブロッコリ、レタス(グレーレーク)
左下から、サラダ菜、レタス(ノーブル)、レタスサラダミックス、サニーレタス
発芽の悪いものは明日追加蒔きします。
下仁田ネギ苗の様子(1/31)
左下から、サラダ菜、レタス(ノーブル)、レタスサラダミックス、サニーレタス
発芽の悪いものは明日追加蒔きします。
下仁田ネギ苗の様子(1/31)

植え広げから1週間、やっと直立してきました。
このプランターに75本植えてあります。
シンビジュームの開花(1/31)
このプランターに75本植えてあります。
シンビジュームの開花(1/31)

このシンビジュームは先輩の転勤時に譲り受けたもので
30年来株分けして繋いでいます。
残りのキウイフルーツ(1/31)
30年来株分けして繋いでいます。
残りのキウイフルーツ(1/31)

11月中旬から食べ始めたキウイフルーツですが
毎年節分の頃に食べ尽しています。
紅妃、アップル、ゴールデンキングの順に3種類のキウイを
家族二人で消化出来るのは精々40㎏です。
毎年節分の頃に食べ尽しています。
紅妃、アップル、ゴールデンキングの順に3種類のキウイを
家族二人で消化出来るのは精々40㎏です。
ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
Heyモーです
植え広げを行った下仁田ネギたちが元気に活着してますね
よかったです!!
サニーレタス キャベツ ブロッコリー 発芽して伸びて来て植え替えはいつ頃行うのでしょうか
うちの正月まきのもの苗 徒長しまっくってまだ放ってあります
畑の下仁田ネギ苗は夜盗虫にかじられて消えたものがあります。
ネギ苗作りは害虫の居ないポット蒔きが確実ですね。
キャベツなどの苗は本葉が2枚になったらセルトレイに一本ずつ植えて、
本葉が4~6枚になったら定植の予定です。
4月中旬〔桜の咲く頃〕になると思います。
徒長した苗はセルトレイに少な目に培養土を入れて植え替え、
その後増し土をする予定です。
こちらのは少し少なくなっていますが、数的には十分ですね
ネギ苗を畑で作ると夜盗虫の餌食になってしまいますね。
前回、ポットで九条ネギの苗作りに大成功したので、
今回は下仁田ネギでやっています。
畑の苗は夜盗虫に食べまくられています。