正月用野菜の収穫など
数年に一度の強烈寒波と正月に備えて野菜を収穫
正月用の海老芋と長芋の収穫、
降雪による雪籠り用の九条ネギの収穫と再生用の根株の取り置き、
収穫したホウレン草畝とヒヨドリに荒らされたブロッコリーなどのアップです。







ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ-
正月用の海老芋と長芋の収穫、
降雪による雪籠り用の九条ネギの収穫と再生用の根株の取り置き、
収穫したホウレン草畝とヒヨドリに荒らされたブロッコリーなどのアップです。
海老芋の収穫(12/29)

我が家はここ数年、海老芋を正月の煮ものに使っています。
収穫量は土垂れ種には及びませんが、
ホクホク感が有ります。
長芋の畝(12/28)
収穫量は土垂れ種には及びませんが、
ホクホク感が有ります。
長芋の畝(12/28)

今年は欲張って長芋畝にゴーヤーを植えてみました。
結果は欲搔きの・・・
長芋の収穫(12/28)
結果は欲搔きの・・・
長芋の収穫(12/28)

柿の木の日陰、ゴーヤーに養分の横取り?
原因は不明ですが畝の半分を掘った段階では惨敗です。
残った畝は別々に畦畔波板で囲ってあるので期待しています。
九条ネギの収穫(12/29)
原因は不明ですが畝の半分を掘った段階では惨敗です。
残った畝は別々に畦畔波板で囲ってあるので期待しています。
九条ネギの収穫(12/29)

今日の収穫の中にはあまり細ネギの株はありません。
雪が消えて収穫が出来るまでの期間用に多少多めの収穫です。
九条ネギの根株(12/29)
雪が消えて収穫が出来るまでの期間用に多少多めの収穫です。
九条ネギの根株(12/29)

一年で画像のように分蘖します。
この根株を植えて株作りをすると、
今回より早く大株になる筈ですが・・・
ホウレン草の本格収穫(12/29)
この根株を植えて株作りをすると、
今回より早く大株になる筈ですが・・・
ホウレン草の本格収穫(12/29)

画像中央より右が寒締めホウレン草、
左が本日収穫のソロモンホウレン草です。
ヒヨドリに痛めつけられたブロッコリー(12/29)
左が本日収穫のソロモンホウレン草です。
ヒヨドリに痛めつけられたブロッコリー(12/29)

今年はヒヨドリの攻撃が早いですね。
例年では、雪が降るとやって来ました。
例年では、雪が降るとやって来ました。
ご訪問有難うございました。
お帰りにバナーボタンをポチッと押して頂ければ幸いです。
ブログ更新の励みになります。



人気ブログランキングへ-
この記事へのコメント
今年はひよ鳥がこちらには殆ど姿を見せませんね。
ヒヨドリが付く木の実などの順番は、南天、実カズラ、雪が降るとキャベツなどの葉ものに付きます。
今年は南天と実カズラは終わっています。
北関東では雨がふりはじめました。
昨日、取込み忘れた大根も雨にぬれずに取込みました。
Heyモーです
もうヒヨドリが来て悪さしますか 早いですね
大晦日となりました
今年も情報交換いただき ありがとうございました
また来年もどうぞよろしくお願い致します
どうぞ良いお年をお迎えください!!
あけましておめでとうございます。
テレビ中継でダイヤモンド富士を見て、
一時間遅れのご来光を拝んで初膳が済みました。
今年も色々な野菜や果物の栽培に心ワクワクです。
昨年は取れ過ぎた果物(キウイ144㎏)の消費に苦労しました。
食べ切れない果実はブログ交換者に送付しようと考えています。〔甘すぎる話かも・・・〕
今年もどうぞよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます
本年もまたよろしくお願い申し上げます
良い穏やかな年になりますように願っております!
明けましておめでとうございます。
本年もブログの厚誼よろしくお願い申し上げます。
寒冷地では比較的穏やかな元旦でした。
元旦から自家栽培のとろろが食卓に上りました。
今日は雨が少なくて大きくならないホウレン草の収穫予定です。